記事一覧

今年も行けた、熊野大花火!

こんにちは、へべれけです。

相変わらずの更新頻度で恐縮です。
いろいろと多忙な状況ではありますが、どうにか無事に生きております。

さて、今夏も帰省の際に熊野大花火に行ってきましたので写真をUPします。
 
 
彩色千輪
ファイル 53-1.jpg
Pentax K-5+DA12-24mm F4
 
熊野大花火の見所の一つである彩色千輪です。
大きな花火に複数の小さな花火を詰め込んで、それを同時に何発も打ち上げる花火です。
夜空一面に小さな花火が咲き乱れる様は圧巻です。
 
 
 
青い花火と飛鳥Ⅱ
ファイル 53-2.jpg
Pentax K-5+DA12-24mm F4

ちょっと珍しい?青い花火です。
右下には海上に停泊して花火見物を行っている豪華客船の飛鳥Ⅱが写っています。
一度で良いからこの客船から見てみたいです。
 
 
 
チョウチョ?
ファイル 53-3.jpg
Pentax K-5+DA12-24mm F4

花と戯れるチョウチョのような幻想的な花火が撮れました。
 
 
 
花束?その1
ファイル 53-4.jpg
Pentax K-5+DA12-24mm F4

同時打ち上げによる花束のような花火です。
ちょっと煙が邪魔ですね。
 
 
 
花束?その2
ファイル 53-5.jpg
Pentax K-5+DA12-24mm F4

同じく、同時打ち上げによる花束のような花火です。
上の部分は長秒時露光で2種類の花火を重ねて撮影しています。
 
 
今年も連休の日程が合い熊野大花に行くことができました。
ただし、金曜日開催ということで今回も大勢の観客が来ておりました。
熊野大花火は打ち上げ数は20000発と数は決して多くは無いのですが、
海岸での花火大会ということもあり、初っ端から惜しげもなく尺玉が打ち上げられます。
また、昨年の日記にもあげたように三尺玉を海上の筏に乗せて点火する三尺玉海上自爆や
鬼ヶ城と呼ばれる奇岩岬の地上に尺玉を並べて点火する鬼ヶ城大仕掛けなど、
通常の打ち上げ花火大会では見られないような花火が特徴です。
特に鬼ヶ城大仕掛けは花火の背面に岩の崖がある為、爆発の反射音が観客席に響き渡り
通常の花火では有り得ないような轟きを伴った花火が大迫力です。

機会があれば、ぜひ一度見てもらいたい花火大会です。

夏は夜...

月の頃はさらなり、闇もなほ、花火の多く飛び違ひたる???(^^;

こんにちは、へべれけです。

夏の風物詩と言えばやはり花火を外すわけにはいきません。
今年は輪番休日のおかげで、数年ぶりに熊野大花火大会を見に行く事が出来ました。
三百年の伝統を誇る熊野大花火大会は、お盆の初精霊供養が起源となっており、
今でもその名残か盆空けの8月17日に決まっています。
したがって、今年のように当日が平日でも開催されるんですよね。
 
 
会場の様子。
ファイル 47-1.jpg
Pentax K-5+DA12-24mm F4

平日にも関わらず、大勢の見物客が訪れていました。
 
 
花火アップ1!
ファイル 47-2.jpg
Pentax K-5+DA12-24mm F4

バルブ撮影なのですがレリーズコードを忘れた為、携帯アプリで赤外線リモコンを
利用しました。 花火に夢中になってボタン押し間違えたりと少々面倒でした。
 
 
花火アップ2!
ファイル 47-3.jpg
Pentax K-5+DA12-24mm F4

これはわざとピントを外して撮影して有ります。
そうする事により花火の線が太くなり絵画のような写真を撮る事が出来ました。
 
 
海上自爆(三尺玉)
ファイル 47-4.jpg
Pentax K-5+DA12-24mm F4

最後はこの花火大会の見ものの一つ、三尺玉の海上自爆です。
海上自爆とは花火の玉をいかだ(のようなもの)に載せて点火する花火です。
三尺玉は玉自体が直径90cm、重さ250kgもあり、それが開くと直径600mの花火となる為、
大変見応えが有ります。
この写真は超広角で撮られている為、イメージがつかみづらいと思いますが
観覧席の場所によっては、目の前の視界が全て花火に覆われてしまいます。
非常にわかりづらいですが「ぼやけた月」が写っていますので花火の大きさを想像してみてください。
なお、この写真だけ動画から切り出したのであまり綺麗では有りません。

次はいつ行けるかな...

会津紀行 おまけ(猪苗代湖)

こんばんは、へべれけです。
会津紀行最後になりますが、猪苗代湖です。
ここに着いたときは、すでに真っ暗になっていました。
湖は漆黒の闇で湖畔の街明かりで湖の存在を知らしめてくれました。
 
まぁ、気を取り直してと言うか深夜の富士撮り経験を活かして、
あの宝の山「会津磐梯山」を狙ってみました。
 
猪苗代湖と磐梯山と星空
ファイル 31-1.jpg
Pentax K-7+FA31mmF1.8AL Limited
 
肉眼では全く見えなかった磐梯山ですが、このようにシルエットが
くっきりと浮かび上がりました。
また、非常に空気が綺麗で天の川も見ることが出来ました。
 
春になったらまた、訪れたいと思います。

春はあけぼの

やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる...
 
ファイル 24-1.jpg
Pentax K-7
 
 
こんばんは、へべれけです。
GW連休の二日目に富士山の麓、田貫湖に行ってきました。
現地には深夜に到着し、真夜中の撮影開始!
上は午前四時です。
 
ちなみにこれは午前三時の富士山です。
ファイル 24-2.jpg
Pentax K-7

最後に御来光。
ファイル 24-3.jpg
Pentax K-7
 
 
本当はダイヤモンド富士を期待していたのですが、あてが外れました。
しかし明け方の富士は神々しいほどに素晴らしく、そんな残念な気分を
吹き飛ばすほどに満足しました。

最後に...
寒かった~! 実に寒かった。

デジカメに青色LEDは鬼門?

こんばんは、へべれけです。

先日、ラグーナ蒲郡にイルミネーションを撮りに行ってきました。
その時の写真が以下の写真です。

これはカメラ内HDRの写真ですが、見た目に近い印象になっています。
普通に撮った写真も有り、それはそれでいい感じなのですが、
今回はカメラの機能を試したかったので夜景にHDRと言う組み合わせを上げます。
尚、ホワイトバランスはCTEですので、思いっきり橙色になってますが、
暖色系に染めたかったので自分的にはいい感じとなってます。
ファイル 19-1.jpg
Pentax K-7

建物全体も程よくライトアップされており、非常に見た目に近い写真が撮れました。
ホワイトバランスはオートです。
ファイル 19-2.jpg
Pentax K-7

建物裏側ですが、壁の下部に設置されたイルミネーションが間接照明のような
効果で建物を浮かび上がらせており、非常に幻想的でした。
ファイル 19-3.jpg
Pentax K-7

本題の青色LEDです...すでにネット上でも取りざたされてますが、
デジカメで青色LEDを撮影すると輪郭がぶっ飛ぶます。
この写真はHDRで撮影しましたので比較的ましな部類ですが、ほとんどが青色に
塗りつぶされ目も当てられません。
やはり、デジカメに青色LEDは鬼門かもしれません。
ファイル 19-4.jpg
Pentax K-7

撮影時は夜と言うことで気温も低く、更に風が強かったため非常に寒く、
園内を一回りする頃には体は冷え切ってました。
何よりもシャッター速度が遅いこと+風の影響で大変でした。
暖かいコーヒーが美味しかったです。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ